大三島に移住した某薬剤師の脳みその中

生き物らしく生きたい!と思い大三島へ。毎日が冒険。

おぜんざいセット

f:id:morimi2016:20170226221807j:image

 

美味しいお茶を飲みたいが故におぜんざいを作ってしまいました。

 

おぜんざいは甘さ控えめ、優しい味です。

 

白玉は餅粉で作りました。

白玉粉より餅粉のほうがもち米の匂いがしっかりするので、おぜんざいのような濃いものにはよく合うと思っています。

みつまめには白玉粉のほうがアッサリと合いますね。

ちょっと茹ですぎたかなぁ?!と思うぐらい茹でると、白玉がふわっふわになって、とても幸せになれます。

 

お茶は知覧の深蒸し煎茶。

個人的には、たっぷり淹れてたくさん飲むのにぴったりなお茶だと思っています。

 

深蒸し茶は一般的な煎茶に比べ、やわらかな香りと、まろやかな味がします。

緑茶を作る際の最初の工程である『蒸し』を長めにすることで、渋さや苦味がとれ、より丸くてコクのある、とろりとした味になります。

水色が濁っているのが特徴で、葉っぱは細かく、いわゆる煎茶の『針のような』見た目とはだいぶ掛け離れています。

 

ペットボトルのお茶で、最近流行っている『綾鷹』なんかは深蒸し茶の系統じゃないかなぁ…、もちろん急須でちゃんと淹れたあったかいお茶はペットボトルのお茶と比べ物にならないぐらい美味しいですけれどね。

 

深蒸し煎茶はおぜんざいのような庶民の味にはぴったり!

素晴らしいコーディネートになりました。

 

 

 

〜おぜんざい〜

 

小豆 250g

砂糖 150g

水 350cc

塩 1つまみ

 

小豆は軽く洗い、すぐにたっぷりの水で煮はじめます。

大豆のように水に浸けておかなくてもOK

沸騰→ザルにあげる→たっぷりの新しい水で煮る、というのを2回繰り返し、3度目は豆が好みの硬さになるまでコトコト煮込みます。

私は面倒なので圧力鍋で10〜15分煮込みます。

ザルでお湯をきったら、今度は量った水とお砂糖、塩を加え、弱火でコトコト火を入れたら完成!

お砂糖はグラニュー糖、上白糖、粗製糖、黒糖、なんでもいいです。

ラニュー糖や上白糖だと上品に、粗製糖や黒糖だとコクのある感じになります。

甘いのがお好みならば250gぐらいまでお砂糖を増やしてもいいですね。

(150gはかなりアッサリです。)

 

 

〜白玉〜

 

餅粉 適量

水 適量

 

餅粉に水を少しずつ加え、柔らかくひとまとまりになる固さになったら沸騰したお湯に丸めて入れます。

私は丸めて少し潰した形(赤血球の形といったらいいんでしょうか?!)が好きです。

お湯の中で浮き上がってきたら冷水にあげて、完成!