↑一時回復してきたかのように見えた金魚 お祭りの金魚すくいで娘がもらってきた金魚がいます。 はじめから白点が付いて調子が悪かったのですが、絶食や薬や水温管理などいろいろやってみて一時は多少回復してきたように見えていました。でも昨日の晩ぐらいか…
薬剤師だし、 会社の方針には素直に従うほうだし、 今後の医療保障のために今何ができるか考えるのは超大事。 …だと思っているけれど。 でも、わりと最初のほうから「ジェネリックは無理ゲーなんじゃないか」と思っていたほうです。 まず、ジェネリックに関…
マジで。 とりあえず、なんだかうまくいかないときは 寝て 食って もう一度寝る ぐらいでかなり良くなります。 あと、大事なのはちょっと小汗をかくこと。 チョイと言うことを聞かない若くて元気な犬を散歩に連れていくぐらいが私にはちょうどいいです。 明…
ほとんど休眠ブログなのにまあまあみてくれている人がいるという事実。 わたしは有名人ではないので、おそらく「島いいなぁ」とか「移住したいなぁ」とか思っている人がなんだかんだで結構いるということでしょう。 このブログは収益目的ゼロなので、SEO対策…
大変センシティブな内容も含むので、誤解なきよう言葉は選んだつもりです。 どこかだけ切り出して読むぐらいなら読まないでください。 読むなら最後まで読んでください。 まあ、そこらへんの一般人の脳みその中の話なので、読むに値する内容かどうかは保証し…
ジャズというものに初めて触れたのは高校時代。 当時、NHK FMで「セッション505」というラジオ番組(DJ 小川もこ氏)があって、たまたま聴いてすっかり虜になり、毎週聴いていました。 よく分からないけれど、かっこいい。 それが第一印象。 たまたま高校の…
はい、まいどこんにちは。 年末ですね。 年末年始ぐらいしかまともに書いてませんね。 まあそれもええかな、と、自分に甘く生きています。 純粋に楽しみとしてのブログですし。 なんとか無事に仕事を納めました。 歳の割にしっかりしされているなと思ってい…
最近の悩み2つ。 まずひとつめ。 親付き合い、どうすればいいんでしょう。 そもそもわりとコミュ障で、インドア派で、仕事しているほうが好きなタイプなので、親付き合いなんて何すればいいのかサッパリなんです。 保育園のお迎えに行っても、子供たちの名…
ブログの更新は滞っていましたが生きています。 文字を垂れ流します。 ここまでブログが滞っていたのには言い訳があって、パソコンがめっちゃ調子悪かったんです。 起動に時間がかかる、ちょっとブラウザを開くと固まる、写真や音声データなどを読み込んだり…
2020年は…最初から最後までコロナでした。 2019年末に武漢のニュースが流れはじめた時点で「これはいつになくヤバいな」と思ってはいたのですが、それがあれよあれよという間に現実になっていきました。 個人的にとても衝撃を受けたニュースは小林化工のイト…
10月から始めました。 ルール *カロリーのある飲食は夜のみとする *家族と過ごす日曜日、祝日はルールなし *水やお茶、出汁は制限なしとする 始めた理由 *産後、授乳で落ちた体重が卒乳とともにまた増えてきた *股関節がもともと弱く、このまま体重が増…
美容院が絶望的に苦手です。 ドライヤーだけでも大嫌いなのに(耳元でゴー!って音がするとか、苦行以外何でもないと思う)、「アテクシ美容には気を付けてますことよ」「流行の最先端ですのよ」「美意識エベレストですのよ」な雰囲気がもう、とにかく無理。 …
独身時代、夫婦だけ時代を終え、「子育て時代」を迎えているわけですが、忙しいながらも小さな発見がたくさんあって面白いものです。 普段気にしないような小さな草花、水面のきらめき、雲の流れなど、すべてが娘には初体験、大発見。 娘とみる世界はとても…
どうにもこうにもいろいろポンコツで、あれこれ忘れるのでメモ。 これがワタクシの生きる目的だ!!(言うのはタダ!!) 育児と家事 *限界まで手を抜きつつ節約する *楽しめるように努力する とにかく、ルーティンに疲弊しないことが最重要課題。ルーティン…
昔から生き物全般なんでも好きです。 見てて楽しいのは哺乳類と鳥類、知れば知るほど奥が深いのは昆虫と魚類、興味が尽きないのは微生物と植物…。 なかでも特に好きなのが、犬と馬。 人との関係性が、とにかく凄い。(自分の語彙力のなさを恨む…!) 知能が云…
産後脱毛について。 産後2~3か月目ぐらいですかね、もう、恐ろしいぐらい髪の毛が抜けたのは…。 毎回お風呂の排水口が詰まって、服も、枕も、床も、とにかく髪の毛だらけ。 櫛で髪をといたら必ず抜ける。 娘も気が付けば毛まみれ。 産前にガバッと髪の毛…
久しぶりに薬剤師っぽいことを。 薬のシートバラバラ現象に物申したい。 高齢の方に多いのですが、とにかくご丁寧に一錠ずつはさみで薬のシートをバラバラに切ってくださるんです。 なんともご丁寧に… 手が不自由で小銭を出すのにも苦労されるような方でも、…
娘が生まれてはや半年以上たちました。 毎日かわいい、毎日たのしい。 世間一般と比べても、おそらくかなり平和な子育て生活なのでは…? ありがたや、ありがたや…。 今更ながら出産前後のあれこれを。 備忘録みたいなもんです。 妊娠するまで。 まあまあトシ…
だいぶ前、「なぜ大三島へ?」という記事は書いたのですが、今日、人としゃべっていてそういえば…と思ったことがあったので再度改めて書いてみようと思います。 ⇓ 前の記事はこちら morimi2016.hatenablog.com まず、島はすべてがコンパクトで便利です。 島…
↑ 娘に「離乳食でお正月」を。 あけましておめでとうございます。 皆様にとって今年が佳き年でありますように。 正直「お正月感」はそんなにありません。 気持ちの良い天気の、冬の一日、といった感じ。 掃除をして、年賀状を書いて、しめ縄や鏡餅を飾って、…
大晦日ですね。 私にとって2019年はあっという間で、そして、ものすごく濃い一年でした。 10年分生きた気分です。 …ちょっと言い過ぎ?!いや、それぐらい言ってもいい気がします。 それぐらい盛沢山な1年でした。 1月 ゲストハウス建築の打ち合わせ。昨年末…
くたばっていません、こんばんは。 娘は元気にすくすく育ち、もう6か月です。 早すぎる。早すぎる。 なんというか、可愛すぎる。 娘の周りがぼうっと輝いて見えるほど可愛いです。 ミルクのような甘い匂いと大人顔負けのかぐわしい屁を放ちつつ、毎日盛大に…
さてゲストハウスの近況ですが… めっちゃ進んでいます! どれぐらい進んでいるかというと… before こんな更地から… After こんな立派な建物が育ってきました!! すごい!!早い!! 改修予定物件の壁をはがして調べたところシロアリなどにやられてすっかり…
2018年の年末に記事をUPして以来ずっと沈黙を決め込んではや半年…巷では「あ、例の薬剤師、とうとうくたばったか。ええい、いい気味だ。」と噂になっているとかなっていないとか。 実は…ええと…大ニュースがありまして… なんと… 我が家に第一子誕生!! しま…
2018年、仕事を納めて参りました。 暖冬の影響か例年に比べ風邪や下痢など体調不良が少ない様子…インフルエンザの患者さんに至っては今シーズン一人もお会いしていません。 たいてい東京や大阪、あるいは広島市内や岡山市内など、都会でインフルエンザは…
畑の端っこに少しだけ生姜を植えていたのですが、収穫までたどり着けました!! 去年は腐ってしまったのか何なのか…全然採れなかったので嬉しい!! ↑ ひとつの種生姜からモリモリ増えてこんな感じになりました。 ↑洗って、葉っぱを落として… ↑スーパーで見…
お久しぶりです。 生きています。 最近、はじめて出会った人から「ブログ読んでます!」と言われて仰天しました。 間違いなく「島ぐらし」「田舎暮らし」「移住」「しまなみ海道」「大三島」…このあたりのワードに対する関心が強まっているのを感じます。 ろ…
島民が一様にソワソワしてしまう秋のお祭りが終わりました。 車で一周1時間ぐらいの島ですが、集落ごとにそれはそれはいろんな祭があります。 出し物があったり、踊りがあったり、送り火があったり、山車があったり… 我が台 (うてな) 地区の祭はお神輿と獅子…
さてさて、ゲストハウスのことですが… 事業計画、物件取得、近くの方たちにご挨拶、金策、協力してくれる専門家探し、彼らとの打ち合わせ…といろいろ乗り越えて、とうとう解体工事が始まりました!! ゲストハウスを作るにあたり、まず話題になるのが『100平…
↑ 家でラッパの練習がモリモリできたらいいのになぁ… 学バン (大学生のジャズビッグバンド) 出身の腐れラッパ吹きとしては、やはりヤマノ (ヤマノビッグバンドジャズコンテスト、夏の全国大会みたいなもん) というのは何やらアツくなってしまうものです。 野…